電話:03-3359-9539
住所:東京都新宿区若松町8-3
最寄駅:大江戸線「若松河田駅」より徒歩3分
電動マイクロモビリティを設置
人と人が集まり、つながる教会づくり

人と人が集まりつながる場所としての「教会づくり」のひとつとして、街じゅうのどこにいてもスマホ一つで好きな場所へ簡単に行 くことができる、新しい移動の選択肢である電動マイクロモビリティ「LUUP(ループ)」を10台設置しました。街には「ポート」という移動のハブが毛細血管のように数多くあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。そして、年齢に関係なく誰もが安全に、シェア型でサステナブルな移動ができる未来のインフラをつくることになります。
※1日20人〜30人が利用
※下記は、LUUPの公式サイトから転載しています。
LUUPが提供する価値
01
街を活性化する次世代インフラ
LUUPは、日本の街や人々が抱える移動課題に寄り添い、誰もがいつでも・どこにいても自由に移動できる画期的な次世代インフラをつくっています。
従来は移動が不便だった街でも、LUUPによって交通の利便性が上がりアクセスが良くなることで、本来その街が持っていた住む場所やお出かけ先としての魅力の再発見を促すことができます。
様々な街で、実際に地域の方々とLUUPが手を取り合い、これまでになかった人流を生み出す新たな街づくりの取り組みが始まっています。
02
人と乗り物と街が共生できる
安全で安心な社会実装
LUUPは、人と乗り物と街が共生できる安心で安全な社会実装に向けて、一歩ずつ段階的に実証実験を行い、日本中の街の人々と関係者の声を聞いてきました。
2020年には、電動キックボードの安全な走行ルール検討のために、政府が行う実証実験に「新事業特例制度」の下での認定を受けて参加しました。
これまでの実証実験を通して得られたデータや、感想を元に、車両及びサービスの改善を重ね、誰もがより安全に移動ができる社会をつくっていきます。
03