top of page

「すべて成就した」

今回は、この聖書的信仰とは何かについてお話しいたします。 既に存在する事柄・実質を認め、実体化することが聖書的信仰です。見えないからそこにないのではなく、実体化する能力がないだけです。神のすべての働きはみことばの中に置かれています。そして信仰があるならそれを実体化するでしょう。

1 信仰とは何か

信仰とは、神の御子の働きに対する神の証しを受け入れることです。神は、神の御子の働きをみことばの中に置きました。よってこのみことばを信じる時、御子を信じているのです。御子を信じるとは何を信じるのでしょうか。それはみことばを信じることです。信仰とは、神のみことばを信じることであり、みことばを通して神を信じることです。そして信仰を持つことは聖霊が働かれる条件です。聖霊が、神と主イエスの働きを私たちに伝達して下さいます。これが聖霊の働きです。聖霊が働くとみことばは生きたものとなり、私たちが何かをしなくても聖霊が物事を成就してくださいます。これが聖霊の働きです。信仰の機能を告げているのは、ただ一か所、ヘブル書11章1節です。そこでは、信仰の機能は、主の働きを私たちの中で実体化することであると教えています。「信仰とは、望んでいる事柄を実体化し、見ていない事柄を確認すること」と記されています。「望んでいることを確信(ピュポスタシス)」という新共同訳の訳は良い訳ではありません。これは「実体化する」と訳すべきです。同じギリシャ語が、ヘブル1章3節で「本質」、3章14節で「確信」、Ⅱコリ11章17節で「確信」に使われています。それはまた「確証」「実質」「本質」「土台」「根拠」とも訳すことができます。この言葉の基本的な意味は、「実質」を意味しますが、ここでは、(望んでいる事柄の)実質を実体化することを意味します。ですからそれは「実体化」と訳す方が良いのです。「実体化する」とは、見えない実質・事柄を実際に、実体を与えることです。これが信仰の行為です。信仰とは、望んでいる事柄を実体化することです。私たちは、自分の周囲にあるものを絶えず実体化しています。私たちの目は、すべての景色や色彩を実体化します。私たちの耳は、すばらしい音楽を実体化します。手で何かを触れば、それが滑らかなのか、ざらざらしたものかを実体化します。鼻は、良い香りか、悪臭かを実体化します。人体のすべての器官は、実体化の働きをしています。このように信仰とは、無から有を造り出すことではなく、存在するものを実体化することなのです。信仰は空想ではなく、夢を語ることでもありません。信仰は既にあるものを現すことです。ですからヘブル書では、信仰とは望んでいる事柄を実体化することである、と言うのです。「事柄」という言葉は、「実質」と訳すべきです。それらは見ることができなくても、そこにないという意味ではありません。今日、人の最大の問題は、実体化する能力の欠如です。その結果、その事柄の実在を疑うのです。もし視力に異常があれば、青を緑と言い、赤を茶と言うかもしれません。これは実質があっても実体化ができないのです。すべての霊的な事柄はそこにあります。神はすべての働きをみことばの中に置かれました。もし信仰があるなら、私たちはそれらを実体化するのです。このように私たち福音を宣べ伝えている者は、存在しないものを宣べ伝えているのではありません。キリストにあって、私たちは実質に満ちています。キリストは、食物であり、光であり、富であり、衣服であり、建物であり、健康です。ところが多くの人はそれを実体化しようとしません。何が真に困難なのでしょうか。困難は、実体化する能力が欠けている、ということです。多くの人に、いくら霊的な事柄を語っても、感じない、分からない、信じられないと言います。それはこれらの事柄を実体化する方法を知らないからです。使徒は、信仰の働きは霊的な事柄を実体化することであると、告げています。神のみことばには、神の事柄で満ちています。信仰の機能は、霊的な事柄を現すことです。



2 得たりと信じる信仰

どのように信じるかを告げているのは、マタイ11章24節です。「だから、言っておく。祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになる」ここで信じるとは何かを告げています。神のみことばを信じることです。「すべて既に得られたと信じなさい」。「得られた」という言葉に注意してください。これは過去時制で、得るであろうと言うことを信じるということが信仰ではありません。既に得たりと信じる事が聖書のいう信仰です。「得る事を望む」でも「得るであろう」と言うのはありません。神の働きはすべて成就されているのです(ヨハネ19章30節)。


適用

主はすべてのことを「成し遂げられた」のです。後はそれを実体化することです。どうか力強い信仰生活をもって勝利しましょう。


最近の説教
bottom of page